しっかしたなかにも庶民的な味わいのある歌声で人気のある歌手がいます。私がスペインで買ったレコード「VIVA 87」の中でも「HASTA CUANDO」の題名で歌うのがシンガーソングライターのアルベート・コルテスです。
彼は1940年3月11日にアルゼンチンのパンパ地方のランクル村で生まれました。父はスペイン系、母はイタリア人で、ブエノスアイレスで法律を学んでいましたが、音楽の道を志、大学を中退しました。
1960年にヨーロッパに渡り、日本でも竹越みち子(力道山の経営していたナイトクラブ「リキ」の専属歌手)が「スク・スク・スキ」で和製スクスクとして知られていますが、「スクスク」で世界を席捲して有名になりました。もとはボリビア民謡です。
歌にはメッセージが必要と考え、父の故郷のスペインに行き、アントニオ・マチャードやローベ・デ・ベガなどのスペインを代表する詩人の詩に作曲をしました。吟遊詩人の如く、語りかける歌い方が特徴となりました。その代表的なアルバムが1976年発表の「SOY UN CHARLATAN DE FERIA(僕は市場のおしゃべり男)」です。このアルバムは全てアルベート・コルテスが作曲した作品です。特に私は「PAJARITA DE PAPEL」が印象的です。 |